ご挨拶

学校長 南 正樹
   本校は、昭和22年4月1日、和歌山師範学校附属中学校として開校しました。

 学校教育目標を「創造的・実践的な人間の育成-豊かな心、やりぬく力-」とし、自分なりの思考、自己の学びを追求する生徒、多様な個性・文化を尊重・協調して問題解決にあたる生徒、社会の持続発展に努めようとする生徒の育成をめざしています。

  副校長  森 浩基   
 本校は、一人ひとりの生徒の実態を把握することから出発し、常に最新の教育理論を取り入れながら、個々の生徒の資質を育むための実践に取り組んでいます。
 特に、主体的・対話的な学習活動を各学年の授業で多様な構成で実践しています。
 「豊かな心、やりぬく力」をモットーにし、附属学校の
歴史と伝統を大切にしつつ、新しい時代や社会に柔軟に対応できる生徒の育成を目指しております。
 

本校の使命

 本校は、教育基本法及び学校教育法に基づき中等普通教育を行うとともに、
大学学部と一体となって下記の教育の研究に従事する使命をもっています。
 ○教育の理論と実践に関する研究、並びにその実証を行います。 
 ○教育学部生の教育実習を行います。
 ○他の学校と連携・協力し、教育研究を推進します。
 
学校教育目標
 創造的・実践的な人間の育成
~豊かな心 やりぬく力~
 ア) 自ら学び実行する人間の育成につとめます。
 イ) 互いに信じ合い、生かしあえる豊かな心の育成につとめます。
 ウ) 工夫をこらしながら粘り強くやり通す態度の育成につとめます。
 エ) たくましい身体を育てることにつとめます。
 オ) 礼儀・節度のある人間の育成につとめます。
 
クラブ活動
 サッカー 卓球 (男子) 家庭
 バスケット (男子)  卓球 (女子) 美術
 バスケット (女子) 水泳 科学技術
 ソフトテニス (男子) 硬式テニス (男子) 英語
 ソフトテニス (女子) 硬式テニス (女子) 音楽
 陸上競技 (男子)  
 陸上競技 (女子)  
  水泳部、硬式テニス部 の2つの部につきましては、大会への参加のみを
 学校として行い、校内での活動は行っておりません。ご了解下さい。
 

卒業生の進路状況 (過去五年間)

 学校名 平成31年度 令和2年度令和3年度 令和4年度 令和5年度 
 県内
国公立
 粉河
 那賀
 貴志川
 和歌山北
スポーツ
  1
 和歌山北
(北校舎)
 3 
 和歌山
 向陽
 桐蔭26 33 30 29 34 
 和歌山東
 星林12 
 和工
 県和商 4 
 海南
 市立高
 国立高専
 その他
 小計61 63 73 77 57 
 県内私学 和歌山信愛4 13
 開智14 20 15 19 22 
 智辯 2 
 近大附属 33 29 14 20 
 その他
 小計67 60 35 42 59 
 県外 国公立12 
 私学 8 11 14 12 12 
 小計 11 16 26 19 20 
 その他
 生徒数 合計140  139 136 140 137 
     ※年度は「高校生」として入学した年度を意味しています。 
 
校歌

作詞:高井みたび    作曲:下総 皖一
    ここをクリック 1分11秒 (1.65Mb)
 1.

 
 仰ぎみる 和歌山城は
 陽に映えて あしたに親し
 我等今 研修の喜びあふれ
 磨きゆく 個性うるわし
  あゝ附属中学
    わが学び舎は 日々に新し

 2.

   アカシヤは 影をおとして
 海遠く 静かなる窓
   一すじに身と心強くきたえて
 自主の鐘 高く鳴らさん
  あゝ附属中学
    わが学び舎は 日々に新し

 3.

 
 流れゆく 紀ノ川水よ
 風光る 松の砂丘よ
 春秋の 思い出も 誇にみちて
 むつびゆく 生命あかるし
  あゝ附属中学
    わが学び舎は 日々に新し
 
 
年間行事
 4月 5月 6月  7月
  ・入学式
 ・始業式
 ・身体測定
 ・眼科検診
 ・内科検診
 ・避難訓練
 ・海外研修説明会
 ・全国学力検査
 ・クラブ春季大会
 ・新入生歓迎会
 ・クラブ春季大会
 ・授業参観
 ・育友会総会
 ・3年生修学旅行
 ・歯科検診
 ・検尿 
  
 ・創立記念日(6/1)
 ・附中杯
 ・前期中間テスト
 ・春の保護者の集い
 ・前期教育実習
 ・生徒総会

  

       
  ・3年生復習テスト②
 ・生徒会役員選挙
 ・クラブ夏季大会
 ・個人懇談会
 ・夏休み開始

  
 8月  9月  10月 11月 
 ・3年生実力テスト①
 ・海外語学研修
 ・中学校体験学習
  &説明会
 ・夏休み終わり
 ・後期教育実習

  
   
 ・後期教育実習
 ・前期期末テスト
 ・クラブ新人大会

 ・終業式
 ・文化芸術週間
  (秋休み)
 ・始業式
 ・避難訓練
 ・3年生実力テスト②
 ・募集説明会
 ・募集説明会
 ・秋の保護者の集い
 ・3年生実力テスト③
 ・音楽会
  
    
   
 12月  1月  2月  3月 
 ・後期中間テスト
 ・3年生実力テスト④
 ・個人懇談
 ・校内マラソン大会
 ・冬休み開始
 ・本校入学出願受付
 ・冬休み終わり
 ・3年生実力テスト⑤
 ・本校入学選抜
 ・3年生後期期末テスト
 ・生徒会役員選挙
 ・3年生実力テスト⑥
 ・避難訓練
 ・1、2年生後期
  期末テスト
 ・3年生実力テスト⑦ 

 ・卒業式
 ・修了式
  

 
沿革
 令 和 
元年( 2019).4.22 新一年生から1人1台iPadの授業が始まる。
 平 成  
29.  4.  1  二年生教室に常設のプロジェクタを設置する 校内全てで無線LANが強化される。
 28.  9.  1  三年生教室に常設のプロジェクタを設置する。 
 iPad72台導入して、共有iPadが全部で108台になる。
28.  4. 1 無線LANを強化する
 iPad36台導入。
 26.  1.31 トイレ、部室、更衣室等改修が終わる 
 16. 4.  1 国立大学法人和歌山大学教育学部の附属中学校となる
 15. 8.17 第一回海外語学研修実施
 15. 4. 1 連携型中高一貫教育本格実施
 14. 4. 1 二期制開始
 13. 3.28 小・中学校事務室一元化
 12. 3.30 校内無線LAN設置
 9. 6. 1 開校50周年記念式典
 8. 4. 1 更衣室・体育準備室竣工
 7.11.1 インターネット接続、ホームページ開設 
 4. 1.31 コンピュータルーム完成
 3. 4.24 プール竣工
 2.10.24 附属小・中学校校舎竣工記念式典
  1. 4. 1  新校舎へ移転完了、新制服制定
 1. 3.31 普通教室棟、特別教室棟、管理棟、体育館竣工
  昭 和 
 63. 3.29 新校舎建設起工式
 57. 3.26 附属学校整備計画検討委員会発足
  52.11. 7 開校30周年記念式典
 41. 4. 1 和歌山大学教育学部附属中学校と改称
 34.10.24 校歌発表
 26. 4. 1 和歌山大学学芸学部附属中学校と改称
 24. 4. 1 和歌山大学和歌山師範学校附属中学校となる
 22. 4. 1 和歌山師範学校附属中学校と命名、附属小学校にて開校
 
(C) 2009 和歌山大学教育学部附属中学校 All Rights Reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載はご遠慮下さい。