このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
人目の訪問者
メニュー
トップページ
附属中学校について
本校の特色
マンスリー
学年のお知らせ
1年生
2年生
3年生
とりわけ
研究成果
研究協議会
小学生のみなさんへ
国際交流プログラム
アクセスマップ
いじめ対策
公開資料
警報時
サイトマップ
お問い合わせ先
和歌山大学教育学部附属中学校
〒640-8137
住所:和歌山市吹上1丁目4-1
電話: 073-422-3093
FAX: 073-428-1681
E-mail fuzokujr@ml.wakayama-u.ac.jp
リンクリスト
検索
和歌山大学
和歌山大学教育学部小学校
和歌山大学教育学部附属特別支援学校
和歌山県教育委員会
和歌山県教育センター学びの丘
お知らせ
これまで
人がご覧になっています。
アメリカ
アメリカブログ(国際交流)2018/10/7-10/14
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2018/11/25
みんなの学校での発表会
| by
職員
今日は、和歌山市ぶらくり丁で「国際交流プログラム」の発表会を行いました。
60名を超える方にお越しいただき、大変盛況な会でした。
アメリカムービーから始まり、Life、City、Schoolの3つのチームによるプレゼン、
そして、ダンス、メッセージアート作成等様々な取り組みを行いました。
生徒はアメリカでの研修の成果を大いに生かしてみんなの個性を発揮した誰にとっても楽しい時間になりました。
14:58
< 前の記事へ
一覧へ戻る
タイ
タイブログ(国際交流)2018/7/31-8/4
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/08/04
空港に向けて出発
| by
職員24
今朝は現地時間、朝4時に起床し
今バスに乗って空港に向かっています。
みんなテキパキ時間通りに動いています。
このタイの旅でまた更に成長しているように思います。
07:55
2018/08/03
お別れ会
| by
職員24
8名の生徒はみんな元気に
タイでの最終日を迎えました。
今朝生徒たちはホストファミリーとお別れをし、
寂しそうな顔で登校してきました。
そして学校でもお別れ会が行われれ
思い出ムービーを見せていただいたり、
各クラスからプレゼントをいただきました。
さみしい、まだ帰りたくないという声がたくさん聞かれました。
カセサートの生徒さんもすごく寂しがってくれている様子で
最後まで手を振ってくれていました。
本当にいい交流ができたのだと思った瞬間でした。
17:05
2018/08/02
授業風景
| by
職員24
日本語の授業ではミッションゲームと伝言ゲームを
して遊びました。
屋外ホールでの授業に驚きです。
14:05
2018/08/02
授業風景
| by
職員24
今朝の気温は30度
教室にはクーラーがありません。
窓を全開にしてタイ人の生徒と肩を並べて勉強しています。
全てタイ語の授業ですが、バディの子達や、周りの子たちが
英語と日本語を使って説明してくれています。
カセサートの子達は選択教科で日本語を小学校から勉強しています。
言語を学習することの意味を実感しているようです。
12:15
2018/08/02
文化交流会
| by
職員24
タイに来て4日が経ちました。
タイの生活にも慣れてきたようで、生徒たちはホームステイ先から出される
タイ料理はなんでもチャレンジしていると喜んで話をしてくれています。
またホームステイ先の方々からも、凄く良い子達だとお褒めの言葉をいただいています。
交流から4日目の今日は朝から文化交流ということで
附属中学は鳴子ぶんだらとけん玉を披露しました。
踊りも盛り上がり、けん玉体験ではたくさんのタイの生徒さんが手を挙げて
チャレンジしてくれました。
いい交流になりました。
11:33
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
(C) 2009 和歌山大学教育学部附属中学校 All Rights Reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載はご遠慮下さい。