本校の特色  ~どんな行事があるのかな?~
本校では、各学年ごとにさまざまな取り組みをしております。
これらの経験の中でたくさんのことを学び、「豊かな心 やりぬく力」をはぐくんでいきます。
 
修学旅行 (3年生)
例年では、2年生の1月くらいから事前学習を進め、5月には沖縄へ出発します。
沖縄の伊江島では、2日間、民泊体験をさせていただきます。
民泊体験とは、普通のお家の方のもとで、家業体験などをさせていただきながら、自分の家同様に過ごす体験です。
どの生徒も、この体験を通して、人と人とのつながりを大切にすることを学びます。

 本年度(2023)は、滋賀・愛知・三重方面に変更になっています。

下は、沖縄修学旅行の写真です。
 
 
知の冒険旅行 (3年生)
 毎年、夏休みが明けてから、和歌山大学を1日訪問して、日々研究をされている先生方に
直接専門的な講義や体験をさせていただいています。

昨年度(2020)は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止

普段の中学校の授業では体験できないような知的好奇心をくすぐる授業をしていただいています。
また、大学の図書館の裏側を見学させて頂いたり、大学の学食でランチを体験します。

 
 
教育実習
附属中学校の使命の1つとして、次世代の教育を担う教師を育てる教育実習があります。
毎年100名前後の大学生が来校します。

教育実習生に実践の場を提供して教授方法の研究やさまざまな教師としての仕事を経験してもらいます。
実習生のみなさん頑張ってください!
 本年度(2023)
  前期・4回生実習 5月24日(水)~6月6日(火)
  後期・3回生実習 8月28日(月)~9月25日(月)
    の予定です。
 
 
附中杯
附属中学校では、体育祭のことを「附中杯」と呼んでいます。 
 本年度(2023)は6月2日(金)です。   

附中杯は、陸上競技的な種目の競争を行ったり、ダンスレボリューションという、応援合戦を行います。
みんな、この日のためにたくさん練習を積んで、精一杯頑張ります。

個人としての活躍はもちろん、3学年同じクラスのつながり(ブロック)で団結することの大切さを学びます。
 
 
音楽会
本校では、毎年和歌山県民文化会館をお借りして音楽会を開催しています。
本年度(2023)は11月24日(金)です。

この日のために、学級だけではなく、3学年が協力して素晴らしいハーモニーを奏でるために練習を積んで本番に臨みます。

ご希望の保護者にも生徒の精一杯の声をお聴きいただいています。ぜひ、奮ってお越し下さい。
 
 
(C) 2009 和歌山大学教育学部附属中学校 All Rights Reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載はご遠慮下さい。